2023年03月17日

職業体験講座・終了式

みなさんこんにちは!

今回は、職業体験講座と、終了式についてお伝えします。


3月14日(火)に、職業体験講座がありました。様々な学校の先生方の講義や体験授業を受ける中で、貴重な体験をたくさんさせてもらいました(*^^*)


PC講座(ブログ用).JPG

↑PC講座の様子


医療(ブログ用).JPG

↑医療講座の様子


美容(ブログ用).JPG

↑美容講座の様子


機械(ブログ用).JPG

↑機械講座の様子


動物(ブログ用).JPG

↑動物講座の様子


今回の職業体験講座で得た知識や、「楽しい!」という気持ちを、進路について考えていくひとつのきっかけにしてほしいなと思っています!



また、3月17日(金)には、令和4年度終了式がありました。

終了式の中では、「後期表彰」として、後期に受けた検定の結果を表彰する場面がありました。
授業内での学習以外にも、検定に興味を持って挑戦する人が増えてきて、とても嬉しいです!
みなさんよく頑張りました(*^^)v


終了式(ブログ用).JPG

↑終了式の様子


表彰式(ブログ用).JPG

↑後期表彰の様子


1年生は2年生へ、2年生は最高学年である3年生へ上がるステップとして、今年度の活動をしっかりまとめて、有意義な春休みを送ってください!


〜〜お知らせ〜〜
第5回入試 → 3月23日(木)
出願期間 → 3月20日(月)
詳しくは、HPをご覧になるか、本校までお問い合わせください。
posted by さくら国際高等学校 at 12:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

【美術・イラストコース】1年のふりかえり


みなさん、こんにちは!
今回のブログは、昨年4月に第一期生を迎え入れて、本校で始まった「美術・イラストコース」についてです。
個性あふれる一期生の仲間たち✨が、この1年間で歩んできた道のりをご覧ください!



●4月

@入学式.JPG

ドキドキの入学式!
新入生代表として、美術コースの生徒が挨拶をしてくれました♪
新入生みんなが勇気をもらえるような、堂々とした発表でした。


●5月

Aデッサン.JPG

はじめての授業はデッサンから。
球体、立方体、円柱のような基本形態を描きました✍
あらゆる絵画表現の基礎体力をつけていきます。


●6月

B水彩.jpg

透明水彩絵の具で、落ち葉を描きました。
「絵の具は何からできているの?」「筆の毛はどのようなもの?」など、
使う画材の勉強から始めました♪


●8月

C夏期講習.JPG

夏期講習として、@美術館鑑賞とAデッサン(集中版)を行いました。
普段とは環境をガラッと変えての学びに、たくさんの刺激や感動をもらいました✨


●9月

D彫塑.JPG

粘土を使って、自分の手をモチーフに立体制作を行いました。
詳細は2022年9月16日のブログをご覧ください!


●10月

Eデジタルイラスト.JPG

「クリップスタジオ」というイラストや漫画が描けるソフトを使ってデジタルイラスト制作の方法を学びました。
デジタルイラストに関心が高い生徒が多いので、みんな興味津々👀‼


●11月

F絵画表現.JPG

「身近なものをキャンバスに描く」というテーマのもと、アクリル絵具でキャンバスに絵を描きました。
選ばれるモチーフに、美術コースの生徒たちが秘める個性が垣間見えます。
画材の扱い方や基礎知識を学ぶことはもちろん、一人一人の感性を大切にしながら授業が進んでいきます。


●12月

G冬季講習.jpg

全てはデッサンに始まり、デッサンに通ずる!!
冬季講習では、1年間の締めくくりとしてデッサンを行いました。
みんなの成長を感じる冬季講習でした⛄


……いかがでしたか?
ここで紹介した以外にも、油絵の授業や、各制作の終わりに作品をみんなで見ながら振り返る「講評会」など、充実した1年の学びがありました。
来年度にはまた新入生が加わって、さらににぎやかなコースになりそうです。
とっても楽しみですね〜🌸


〜お知らせ〜
第5回入試日 → 3月23日(木)
出願期間 → 〜3月20日(月)
詳しくはHPをご覧いただくか、本校までお問合せください。

posted by さくら国際高等学校 at 17:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

前略、卒業生の皆さん。

卒業生の皆さん、
卒業証書授与式、お疲れさまでした。


どう、
ゆったり、まったり、のんびり していますか?

4月からの新生活にむけて、
気もち的に、
ドキドキ、ワクワク、ソワソワ、ワサワサ
してしまうわけですが、
のんびり過ごすことも大事です。

たまには、朝寝坊して、
少しずつ力強さを増してきた、太陽の光を浴びて、
時間に追われない、食事をとって、

ボーッとしたときに、
ふと思いついたことに取組む。

今は、少しでも
そんな時間を過ごして欲しいと願っています。

“ON”と“OFF”の切替ができるのが、
おとなっつうものです。


そうそう、
卒業式の君たちは、素敵でした。

最後の特別活動。
最上学年として、
そして、社会に出ていく若者として、
本当に素敵だった。

高等学校卒業資格の取得。
この目標に至るまでの道のりは、
みんな違っていたわけで・・・

だから、
卒業証書を授与されたのちに、

1人ひとり、
君たちから伝えられる言葉には、
同じものはひとつもなく、
味わいがあり、
心の奥底に、スーッとしみこんでいく、
そんな感覚だったわけで・・・

君たちが、
勇気をもって、発した言葉は、
きっと、届けたいひとに届いたはずです。

綺麗にまとめる必要はない。
心から湧いてくる言葉を、そのまま伝えていい。

だって、
ずっと、一緒に学んできた仲間だから。

だって、
ずっと、一番近くで、
応援してきてくれた人たちだから。


卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
これからも、君たちを応援していきます。


追伸:
本当はね、
「これが、“さくら”の卒業生だー!」
「こんなに、素敵なんだー!」
「凄いだろー!」
って、集合写真を載せて、自慢をしたいのだけど、
できないのであります。


posted by さくら国際高等学校 at 21:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする