皆さんこんにちは。三寒四温とは言いますが、長野は寒暖差が激しいですね。風邪をひかないように気を付けてくださいね。
先週から今週にかけて、通学型の後期試験、集中スクーリング型の単位認定試験がありました。どちらの生徒にとっても、1年間勉強してきたこと、鍛えてきた力を発揮する大切な機会です。その真剣な表情からも、一生懸命頑張ってくれたのだと伝わってきました。
試験が終わった、ということで、この時期恒例の企画も行われました。1学年は醤油絞り、2学年は餅つきです。
醤油は、今年も醤油職人「天田屋茂兵衛」さんとお弟子さんにご指導を頂きました。
さくらの醤油は1年生が半年間攪拌して作った「もろみ」から作られます。半年前の仕込み直後と見比べると、その差が歴然です。
このもろみをお湯で薄め、「船」という器具で圧搾することで、醤油が絞られます。
この段階で、別棟の校舎まで醤油の美味しそうな香りが漂っていました。
この後、しぼり終わった醤油は、「火入れ」を行います。
熱を加えることで発酵が止まり、不純物を取り除けるので、殺菌効果があるようです。2週間寝かせれば完成です。
最後は、搾りたての醤油を使ったおせんべいを作り、1学年みんなで食べました。
そして、2学年は餅つきを行いました。コロナ禍で長らく休止していた行事がまた一つ、笑顔と一緒に戻ってきました。こちらも、つきたてのお餅はきなこと、搾りたてのお醤油で美味しく頂きました。
餅つきも、醤油も、日本の大切な伝統的な食文化です。これからも大切にしていきたいですね。
これからさくらへ来る新入生の皆さんも、楽しみにしていてくださいね。
醤油職人「天田屋茂兵衛」さんとお弟子さんには本当に感謝しています。
この場をお借りして御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
〜お知らせ〜
第4回入試日 → 2月29日(木)
出願期間 → 〜2月27日(火)
詳しくはHPをご覧いただくか、本校までお問合せください。
2024年02月22日
2024年02月06日
メディア講座と冬季国際交流と、学びの日々
皆さん、こんにちは。_(^ω^ _)
先週は、普段とは異なる学びの場があったので、振り返りながらご紹介したいと思います。
まず1つ目ですが、1月29日(月)に行われました、メディア講座です。
セーフティネット総合研究所の南澤信之さんにお越しいただき、メディアとの上手な付き合い方や、SNSで起こりうるトラブルとその対処法についてお話を聞きました。インターネットが生まれてすぐから当たり前になっている世代にとって、インターネット上のトラブルにどう向き合うのかは避けて通れない問題です。「SNS上での悪口は反応しないのが一番」といった対処法など、生徒たちにはその日から使える有益な内容ばかりだったと思います。
もう1つが、1月30日(水)の長野ビジネス外語カレッジ(NBL)で行われた国際交流です。普段はNBLの学生さん達にお越しいただいている所を、今回は通学型の生徒たちがNBLさんのキャンパスにお邪魔する形での交流会となりました。留学生の方々と英語でのコミュニケーションを通して英語の楽しさや異文化交流を行う場なのですが、丁度NBLさんでは短期留学生を受け入れているタイミングでした。なので今回は、英語でのコミュニケーションに加え、中国、台湾、韓国、フランス、マレーシアの文化や現地での簡単な挨拶等にも触れることができました。最初はお互いに緊張しながらの交流でしたが、2時間半という時間はあっという間で、打ち解けてきた所でお別れになってしまいました。最後には各所から笑い声が聞こえるなど、良い交流会になったと思います。
あわただしい日々が続いていますが、こんな寒い中でもさくらの生徒たちは先週も元気に過ごしていました。今週も元気に過ごしましょう!
〜お知らせ〜
・第3回の入学試験 <2月15日(木)> の出願期間は、
2月13日(火)までとなっております。
詳しくはホームページの記載をご確認ください。
先週は、普段とは異なる学びの場があったので、振り返りながらご紹介したいと思います。
まず1つ目ですが、1月29日(月)に行われました、メディア講座です。
セーフティネット総合研究所の南澤信之さんにお越しいただき、メディアとの上手な付き合い方や、SNSで起こりうるトラブルとその対処法についてお話を聞きました。インターネットが生まれてすぐから当たり前になっている世代にとって、インターネット上のトラブルにどう向き合うのかは避けて通れない問題です。「SNS上での悪口は反応しないのが一番」といった対処法など、生徒たちにはその日から使える有益な内容ばかりだったと思います。
もう1つが、1月30日(水)の長野ビジネス外語カレッジ(NBL)で行われた国際交流です。普段はNBLの学生さん達にお越しいただいている所を、今回は通学型の生徒たちがNBLさんのキャンパスにお邪魔する形での交流会となりました。留学生の方々と英語でのコミュニケーションを通して英語の楽しさや異文化交流を行う場なのですが、丁度NBLさんでは短期留学生を受け入れているタイミングでした。なので今回は、英語でのコミュニケーションに加え、中国、台湾、韓国、フランス、マレーシアの文化や現地での簡単な挨拶等にも触れることができました。最初はお互いに緊張しながらの交流でしたが、2時間半という時間はあっという間で、打ち解けてきた所でお別れになってしまいました。最後には各所から笑い声が聞こえるなど、良い交流会になったと思います。
あわただしい日々が続いていますが、こんな寒い中でもさくらの生徒たちは先週も元気に過ごしていました。今週も元気に過ごしましょう!
〜お知らせ〜
・第3回の入学試験 <2月15日(木)> の出願期間は、
2月13日(火)までとなっております。
詳しくはホームページの記載をご確認ください。