2021年05月28日

新しい週5の学びについて

みなさんこんにちは!!

本日は、本校における新たな学びについてご紹介します。

今年度から通学型の週5コースを対象に、これからの社会で必要となる力を養うために、コミュニケーション英語、Word、PowerPointの授業を新たに取り入れました。

コミュニケーション英語では、外国の先生をお招きし、ゲームなどを通して楽しみながらネイティブな英語に触れ実践で使える英語力を身に付けています。

WordとPowerPointの授業では社会のIT化に伴い必要となる基本的なITスキルの習得を目指し、実践的な授業を展開しています。


2021コミュ英.JPG

👆コミュニケーション英語


2021PP.JPG

👆PowerPointで自己紹介作成中・・・👀
posted by さくら国際高等学校 at 18:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

教室のロッカー&さくらポケット

みなさん、こんにちは!


5月も下旬となり、暖かいを通り越して、日中は少し汗ばむような陽気☀になってまいりました。さくらでは、朝からTシャツ姿で元気に登校してくる生徒の姿も見かけます。


さて、今回の記事では、校内の設備についてお届けいたします。


【教室のロッカーについて】
さくらの教室には、各生徒の個人用ロッカーがあります。


20210527_教室ロッカー.JPG

↑一区画が一人分です。キレイに使っていますね✨


実はこのロッカー、それぞれの生徒が入学するときに、自分たちで組み立てて作ったものなんです!そして、そのロッカーを3年間大事に使い、卒業時には家に持って帰ります。
初めて出会う仲間と一緒に、緊張しながらも協力して作り上げたロッカー。そこには教科書やファイルだけでなく、思い入れもたくさん詰まっています。


20210527_ロッカー制作.JPG

↑一緒にロッカーを組み立てているところです。



【さくらポケットについて】
2年B組の教室の前には、「さくらポケット」という棚があります。


20210527_さくらポケット@.JPG

↑色とりどりの箱や画用紙が見えますね👀


この棚には、委員会活動や学年活動などの様々な場面で利用できるように、文房具や画用紙などが取りそろえられています。生徒も職員も、必要な時にはこの棚にあるものを自由に利用できます。
もちろん、個人的に使いたいときも職員に一声かければ大丈夫👍

みんなが利用できるさくらポケットですが、いつ誰が使った後でもキレイに保たれています。その理由は、さくらの生徒たちが他の人のことを考えて使ってくれているから。みんながマナーを守って暮らしているから、過ごしやすい場所が整っていくという、さくらの自慢のポイントです。


20210527_さくらポケットA.JPG

↑棚の上には「元の場所に戻してね♥」の文字が……


以上、「教室のロッカー」と「さくらポケット」についてお届けしました🌸
posted by さくら国際高等学校 at 09:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

第一回委員会活動

みなさんこんにちは!

本日は、令和三年度の第一回委員会活動が行われました。

さくら国際高校では、
学級・校舎再創生・丸窓電車・美化・ボランティア・新聞・煌桜祭・卒業準備の八つの委員会があります。
生徒はそれぞれの委員会で、委員長、副委員長を中心に主体的に活動をしています。

今回は第一回目だったので、各委員会に分かれて、委員の自己紹介や活動内容の確認をし、運営目標を決めました。
二、三年生の先輩が後輩のお手本として和やかな雰囲気を作りながら自己紹介をしたり、一つのことを決めるのにも、一人ひとりしっかり考え、学年関係なく意見を出し合っていた様子が印象的でした。


20210514_第一回委員会.JPG


そして最後に全校生徒が集まり、委員長と副委員長による委員会目標の発表がありました。
堂々とした声で、熱い想いのこもった目標が発表され、これからの委員会活動が楽しみになるスタートでした。


posted by さくら国際高等学校 at 19:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする